
大学で行われている授業を体験することで、大学、学問に対しての興味、関心を持ち、進路選択の際の参考としていただく事を目的としています。
出前授業テーマリスト[体育学部6学科]
[スポーツコーチング・コース] | [スポーツトレーナー・コース] |
スポーツへの科学的アプローチ/林 直樹 | 健康増進や競技力向上のためのトレーニングデザイン/鈴木 省三 |
コーチングとティーチング/山田 恵子 | 熱中症予防/高橋 弘彦 |
持久力トレーニングのサイエンス/門野 洋介 | 競技力の向上・健康体力の維持・増進のための体調管理/内丸 仁 |
コーチの役割と望まれるコーチング行動/宮崎 利勝 | 体力を向上させる必要性について/竹村 英和 |
[スポーツマネジメント・コース] | リコンディショニング/小田 桂吾 |
スポーツのルールはなぜ存在し、なぜ守らなければならないのか/仲野 隆士 | 育成年代スポーツ選手が知っておきたい身体のこと/小勝 健司 |
チームビルディングと野外活動/井上 望 | コンディショニング論 勝つためのコンディショニング/髙橋 陽介 |
生涯スポーツとの関わり方/馬 佳濛 | スポーツに何故筋トレが必要か~瞬発力を高めるトレーニング方法とその”なぜ”を掘り下げよう/白坂 牧人 |
スポーツマネジメントとは?/永田 秀隆 | スポーツ脳震盪 適切な対応のために/山口 貴久 |
体育大学での学びについて/高崎 義輝 | 社会福祉士の仕事の内容と活躍の場について/高橋 亮 |
新型コロナウィルスからのメッセージ:Hazard と Risk/柴原 茂樹 | 若々しさを保つ筋肉運動のすすめ/笠原 岳人 |
介護の基本/大山 さく子 | 東日本大震災と結核/櫻井 雅浩 |
100歳まで元気に生きるコツ/橋本 実 | 体育大学で学ぶ福祉/氏家 靖浩 |
健康福祉とスポーツ/小池 和幸 | 介護の仕事と魅力/後藤 満枝 |
食べ物と健康/小松 正子 | 「みる」って何だろ?「見る」「診る」「看る」/堀江 竜弥 |
特別支援学校の教師への道/渡邊 康男 | コロナ禍における心肺蘇生法/福田 伸雄 |
足こぎ車いすをこぐ、楽しいリハビリについて/関矢 貴秋 | 学校での応急処置/江口 千恵 |
運動・栄養系の公的・社会的免許・資格の種類とその強みについて/早川 公康 | 栄養サポートのためのコーチング/平良 拓也 |
スポーツ現場における栄養指導者の活躍について/早川 公康 | 食生活習慣(朝食欠食など)と肥満/平良 拓也 |
スポーツに必要な体づくりと栄養/岩田 純 | 食生活習慣(朝食欠食など)と運動パフォーマンス/平良 拓也 |
健康づくり・競技力向上のための食事/岩田 純 | 栄養士の仕事ってどんなこと?体育系大学で学ぶ栄養士とは/久保 佳子 |
低糖質高脂肪食と運動/真野 芳彦 | 食事バランスチェック~食事バランスガイドを用いて~/久保 佳子 |
スポーツ栄養学/平良 拓也 | 運動前後の捕食の摂り方~目的に応じた栄養補給~/久保 佳子 |
Jrアスリートと栄養/平良 拓也 |
競技現場における分析活動事例/溝上 拓志 | インターネットのメディア革命とジャーナリズム/佐々木 鉄男 |
スポーツ活動で情報を活用するために/藤本 晋也 | スポーツジャーナリズムについて/日下 三男 |
コーチング現場における情報戦略活動/坪井 俊樹 | スポーツ中継の裏側/佐藤 修 |
スポーツ情報戦略と国際競技力向上について/粟木 一博 | スポーツアナリストとは/石丸 出穂 |
護身術~自分の身は自分で護る!~/田中・荒木 | 武道の歴史の初歩/藪 耕太郎 |
4次産業とドローンセキュリティシステム/金 一坤 | 説得力のある文章の書き方を学ぼう~アカデミック・ライティングの世界へようこそ!~/賴 羿廷 |
子どものからだとこころを育む運動遊び/原田 健次 | 「運動あそび」から子どもの育ちを「みる」/原田 健次 |
仙台大学の保育者はここが違う!/原田 健次 | 幼児期の運動あそびの大切さ/原田 健次 |
体育教師への道/井上 雅勝・江尻 雅彦 |
PDFファイルで見る
仙台大学出前授業に関するお問い合わせ
仙台大学 入試創職室
〒989-1693 宮城県柴田郡柴田町船岡南2丁目2-18
TEL:0224-55-1017
FAX:0224-55-0631
E-Mail:nyushi★sendai-u.ac.jp
(★を@に置換えてご使用ください)
〒989-1693 宮城県柴田郡柴田町船岡南2丁目2-18
TEL:0224-55-1017
FAX:0224-55-0631
E-Mail:nyushi★sendai-u.ac.jp
(★を@に置換えてご使用ください)