【タプコプさわやか体操】
https://www.youtube.com/watch?v=1ePHcWvNyN0
この研究は高齢者人口が40%を超える田子町で、地域伝承の盆踊り「ナニャドヤラ」を取り入れた運動プログラムを作成し、実施した効果を検討するものです。”田子”はアイヌ語のタプコプ(小高い丘)に由来するとされ、田子町は「ニンニクの町」として全国的に知られています。
9月初めに最終報告会が開催され、町の皆さんにも好評でした。今でも、田子町ケーブルテレビで放映されています。


体操の感想を伺うと、運動する習慣がついた、立ち上がりが楽になったという声や、「楽しい」「気分転換になる」といった意見が聞かれました。
とてもさわやかな音楽にのせて、田中助教が見本を示していますので、皆さんも一緒に体を動かして、健康維持・向上にお役立て下さい。
※令和6年度健康・体力づくり事業財団研究助成「都会と故郷をつなぐ官学連携型健康増進事業 -地域在住高齢者を対象とした新たな運動介入モデルの構築-」
成果報告書 はこちら
https://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/pdf/r6/r6_houkoku_17-01.pdf
なお、健康福祉学科については「よくわかる! 健康福祉学科の免許・資格、進路、サークル(部活)のあれこれ」をはじめ、コラムやトピックでたくさん紹介しています。こちらもぜひ、ごらん下さい。
#健康福祉学科