伊達SPORT PROJECT
STAFF BLOG
MAY 
2011 JANUARY  FEBRUARY MARCH APRIL
2010  APRIL  MAY  JUNE  JULY  AUGUST  SEPTEMBER  OCTOBER  NOVEMBER  DECEMBER
 ←APRIL       TOP PAGE      JUNE→
31日(月) 愛知から 
 愛知県在住の中村英敏さんは、自転車で全国を旅しながら現地の方々の夢を聞いて回っています。また小中学校において夢を持つ事の大切さについて講演を行ったり、地元の地域復興に関する活動もしています。今回の震災を受け、中村さんはGW明けに愛知県を自転車で出発し、一昨日までは南相馬市と相馬市でボランティア活動を行い、明日からは名取市で活動を始める予定です。自転車での移動や活動の際はオレンジ色のつなぎを着ていますので見かけた方は声をかけてみてください。
30日(日) 語呂合わせ 
 530日は「ごみゼロの日」だということはご存知でしたか? これは関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進本部が、1982年に提唱した「関東地方環境美化運動の日」に由来しており、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせに因み制定されたそうです。一方、愛知県豊橋市では、これ以前の1975年から毎年530日に街中のごみを拾い歩く運動、通称「530(ごみゼロ)運動」を実施しているそうです。さらに今日は「掃除機の日」でもあるそうです。
29日(日) セカンドキャリア 
   プロ野球選手が戦力外通告を受けたり引退した後の再就職について、日本野球機構が昨年オフに各球団から戦力外通告を受けた日本人選手103人の進路調査結果を公表しました。それによると、各プロ球団のコーチ、国内の独立リーグ、社会人リーグ、外国プロ球団への移籍者らを加えると、野球関係への就職者は72人(70%)だったそうです。一般企業や自営業への転身も18人(17%)でしたが、こちらの場合は就職しても続かずに辞めてしまう場合も多いそうです。
28日(土) 何と言ったらいいのか・・・・・ 
 T先生は福島原発事故後の積算放射線量が19400マイクロシーベルト(19.4ミリシーベルト)に達し、昨日の放射線量も3マイクロシーベルト/時を超えている飯舘村に行ってきたとか(@@) 何もあえて全村避難が決定しているような高濃度汚染地域に行かなくても・・・・と思うのですが、飯舘村の実態を見たくて行ったとか。もちろん、外部被爆を測定する個人線量計を携えてですが。村に入って車から出て写真撮影をしていたら数分で線量計が反応したとか。詳しい様子はこちらです。
27日(金) 断然お得、見逃すな!
 明日、柴田町商工会が町民と地元中小企業の活力喚起を目指して、割増商品券を販売します。1セット10000円(500円券24枚綴り)の購入で12000円分の買い物ができ、一人2セットまで購入できます。注意点は町内全てのお店で使えるわけではなく、取扱店のみです。学生にとって欠かせない食料品関係では、イトーチェーンや北海屋、また焼肉レストラン都やいくつかの理容室・美容室なども使えますから、可能であれば購入しておいた方がいいと思いますよ。使用期限は9月30日までです。
26日(木) 誰が取り除くの? 
 陸上競技場の照明にカラスの巣を発見しました。カラスは3月から5月の下旬にかけて繁殖期に入り、電柱や鉄塔、民家などに巣を作ります。ここで問題になるのが、巣を作る際に用いる材料です。殆どの巣は木の枝で出来ていますが、カラスは時として巣作りに金属製のハンガーや針金を用います。ハンガーや針金を用いて電柱に巣を作った場合、電線に巣が触れて停電等を引き起こす事があり、実に迷惑な話ですね。カラスの巣を電柱の上に発見した場合はすぐに電力会社に連絡しましょう。
25日(水) 暫定措置、最終的にどう処理するの? 

 福島原発事故で放射性物質が降り注いでしまったT先生の母校の中学校では、校庭に穴を掘って表土を埋め、覆土する作業が行われています。この作業は、表土を厚さ3~5cm削り、校庭に掘った穴に遮蔽シートを敷いて埋め、上からもシートをかぶせたうえ、厚さ1メートルの土をかぶせるようです。しかし、剥ぎ取って穴に埋めても、その土には放射性物質が含まれたままのため、あくまでも暫定措置であり、最終的な処分は国と東京電力に求めていくようです。

24日(火) 胸が痛む・・・ 
   福島県飯館村では全11戸の酪農家が廃業を決め、乳牛の殺処分が行われています。母の実家が酪農家で、小さいころから牛と一緒に育った柳谷新助手はこのニュースに胸を痛めています。酪農家にとって牛は家族同然の存在で、それを失うのですから酪農家の悲しみは深く、断腸の思いで殺処分を決断した事と思います。柳谷新助手の実家、青森県横浜町は核燃料の再処理工場がある六ヶ所村の隣町です。福島原発事故の早期収束と他の原発で事故が起きないことを祈るだけです。
23日(月) お疲れ様でした 
 宮城県沿岸南部の名取市、岩沼市、亘理町、山元町で支援活動を続けてきた陸上自衛隊第10師団(名古屋市守山区)が、本日で任務を終えました。延べ3700名もの隊員が派遣され、行方不明者の捜索、避難所の炊事、給水支援などにあたりました。山元町役場ではお別れセレモニーが行われ、帰還する隊員たちを見送りました。名古屋までの長い道のり、トラックの荷台での移動はお尻が痛くなりそうですね。大学南側の船岡駐屯地にあったテントも全て撤収されていたの御存知でしたか?
22日(日) 自校のユニフォームが無くても頑張る 
   昨日、仙台大学の陸上競技場で名取市中学校陸上競技大会が行われました。震災の影響で名取スポーツパークが使用できずに仙台大学での開催となったため、通常は行われている全校生徒による応援も無く、今回は選手のみの参加でした。大会には津波で甚大な被害を受けた閖上中学校の選手も参加し、熱戦が繰り広げられました。しかし、閖上中の選手はユニフォームが無いために運動着での参加であり、選手数も他の中学校よりは少なく、ここにも震災の影響が見て取れました。
21日(土) 雷サージ 
 今日は真夏並みの暑さでしたが、明日は前線の通過に伴って気温も平年並みに戻り、雨も降り、雷が伴う可能性があるそうです。電柱や送電線などに落雷が起こると、瞬間的に高電圧となり、接続されている電化製品が破壊される場合があります。これは落雷による過電流を防止するコンセントです。家にいるときに雷が鳴った場合は家電のコンセントを抜くことができますが、出かけているときは無理ですよね。雷から高価な家電製品を守れると考えれば安いものかもしれません。
20日(金) 現役 
 VHSは日本ビクター株式会社が1976年に開発した家庭用ビデオ規格です。発売当時は、画期的で瞬く間に全国に復旧し映像メディアとして不動の地位を確立しました。しかし最近ではDVDの出現により利用者が激減しています。しかしながら、VHSは現在でも陰ながらいろいろな場面で活躍しています。例えば長野のスパイラルでは、お願いすれば滑走映像をVHSに録画してくれます。橇競技選手にとっては現在でも重要なアイテムとなっております。 
19日(木) ついに宮城も・・・ 
   最近の学校給食は、必ずしも牛乳ではなくお茶の場合もあるようです。アレルギーを持つ生徒が多くなっていること、乳糖不耐症が知られるようになったこともあり、学校給食から牛乳を外すよう要望書が出される市町村も少なくないそうです。牛乳は手軽に効率よく栄養を補給できるので摂れる人は摂りたいものですね。18日の宮城県の発表で、丸森町や大崎市の牧草から規制値を超える放射性セシウムが検出されてしまいました。今後の畜産業を含め、県内の農業への影響が懸念されます。
18日(水) 早くも 
 今年度から柳谷新助手は某大学の非常勤講師として体育の授業を担当しています。毎週水曜日が授業日で、本日の授業はバレーボール。柳谷新助手も学生と一緒に体を動かしていました。そんな時、気付くとジャージの膝の部分が擦れて、穴があいていました。実はこのジャージ、ゴールデンウィークに買ったばかりの物で、「まだ買ったばかりなのに・・・・・」と落胆していました。因みに柳谷新助手、昨年にも買って2日目のタイツをトレーニング中に破いてしまっています。
17日(火) 難題だらけ 
 電気事業連合会が17日発表した東北電力の4月の発受電電力量は、前年同月比19.3%減となり過去最大の下げ幅となりました。様々な場所で節電が行われていますが、バリアフリーの為に設置したエスカレータ等も稼動しないのはいささかやり過ぎではないかと感じます。そこまで電力不足が深刻であれば、まずは西日本と周波数を統一することが第一でしょうが、これはとてつもない費用が伴うため難しいようですね。海外からの電力供給も四方が海の日本では、これまた難しいですね。
16日(月) このモデルでは売れない?(^^;
   電力不足が予想される今夏は、節電の為に冷房の使用が制限されます。そうなると暑がりな人は自分なりに工夫した暑さ対策を講じる必要があります。最も身近な暑さ対策と言えばやはりクールビズでしょう。最近ではクールビズアイテムとして汗の吸収が良い「ステテコ」の人気が高まりつつあります。ステテコと言えば、以前は「年配オヤジ」が着用するといったイメージがありましたが、最近ではデザイン性が増し、若い男性の着用も増えています。今夏、注目の一品ですね。
15日(日) 受験生に送る 
   今、首都圏の大学生が大学受験参考書などを集め、被災地に届けようという動きがあります。写真のような通常の授業で使う教科書等は再配布が決定していますが、受験参考書は個人の必要性に応じて購入したものですから、再び購入しなければならず、ものによっては高価な参考書もあるため買えない受験生も多くいるようです。現在、大学受験用参考書と受験本、新品の文房具に限り31日まで回収を行っています。私も探して送りたいと思います。
14日(土) みんな絶好調! 

 柴田高校を会場としてウェイトリフティングの仙南総体が開催され、大会には本プロジェクトの3選手も出場しました。今大会は女子の全国大会の予選会も兼ねており、安藤早紀選手は見事に全国大会の参加標準記録を突破し、全国大会への出場権を獲得しました。全国大会は72224日にかけて新潟県で開催されます。全国大会でも是非、好成績を収めてほしいですね。一方男子2選手も気迫溢れる試技で自己新記録を叩き出し大健闘でした。この調子で来月の県総体も頑張ろう!

13日(金) 情報源 
   震災と東京電力福島第一原発の事故に関する情報源について、42325日にかけて首都圏と近畿圏の主要新聞の読者1983人を対象にインターネットを用いて調査が行われました。情報に関する度合いが増したメディア・情報源については、86%が新聞、85%がNHKを選びました。民放のテレビは71%だったそうです。テレビ各局の放送比較を行っているサイトもあり、民放に比べてNHKの非常に的確で落ち着いた放送内容から、NHKの必要性を再認識したといった書き込みも多くあります
12日(木) 見るだけで鼻が・・・ 

 花粉症の患者数は推定で約2,000万人とされています。つまり、国民の約6人に1人は花粉症の症状を持っていることになりますね。花粉症の中で最も患者数が多いのがスギ花粉で、患者数は1,200~1,400万人程度と推測されます。ここ数日、花粉飛散予報は「少ない」という発表になってきており、スギ花粉症の方にとっては一安心ですね。一方、昨日の東京電力の会見によれば、福島原発1号機では炉心溶融が起きており、事故収束は益々難航が予想される状態になっているようです。

11日(水) 画期的ダッタンです 
 使い捨てカメラは、1986年に富士フィルムが「写ルンです」を発売したのが最初です。当時、一般的なカメラは撮影に技術が必要され、またフィルムの装填・巻き戻し・取り出しの操作を自分で行うため機械が苦手な人にとっては扱い難いという欠点がありました。一方、使い捨てカメラは面倒な操作もなく安価だったため、若年層を中心に爆発的な人気が出ました。現在ではデジタルカメラの普及により使用している人を殆ど見なくなりましたが、現在でもコンビニや観光地では店頭で販売されていますね。
10日(火) お帰り 
 4月28日のアスリートブログではプッシュ用橇のローラーが破損した事を記載しましたが、本日その橇が修理から戻ってきました。破損したローラーは2ヵ所でしたが、全てのローラーを新しくしました。新しいローラーはまだ回転が良くないため、潤滑油を注してメンテナンスをしました。最後には安全確認の為に柳谷新助手自らが橇に乗ってプッシュトラックを滑走しました。橇は問題なく安全に使用できるそうなので、来週から選手達には片手プッシュの練習に取り組ませます。
9日(月) 未だ高値の船岡 
   9日発表のレギュラーガソリン1リットルあたりの店頭価格の全国平均は、前週比で0.2円値下がりしました。値下げは2月14日以来3か月ぶりだそうです。東北地域に関しては、需給の改善から4週連続の値下がりとなっています。震災直後は優に160円を超えていた船岡の某GSの本日の価格は156円/リットルで、未だ高い状態が続いています。仙台圏では146円/リットルと10円以上安いGSもあります。今後も値下がりを期待しますが、逆に値上がりした地域もあるようで心配です。
8日(日)  便利だけど 
 割り箸は、形状や長さ、素材に数多くの種類があります。割り箸は使い捨てが基本のため、今回の大震災で断水して洗い物が出来なくなった際は非常に役に立ちましたが、森林破壊の観点からは使い捨ての対象として批判の対象となっていました。しかしながら、日本国内産の割り箸は間伐材や木材加工時の廃材などから製造されているため、森林破壊の影響はほとんどないとされています。それでも最近では割り箸をやめ、通常の箸に切り替える飲食店が増えています。
7日(土)  でかっ! 
 北陸自動車道から見える東京電力柏崎・刈羽原子力発電所からの鉄塔と送電線です。今までここを何十回と通っていますが、あまり気にして見てはいませんでした。福島原発の事故後、あらためて見てみると、のどかな田園風景の中に大きな鉄塔が不気味とも言えるほど沢山立ち、その奥側には原発の排気塔が見えます。送電ロスも考えると、今後は身近なところに安全な発電所を作っていく必要があるんでしょうね。中部電力の浜岡原発は政府の要請を受けて運転停止するのかな?
6日(金)  入学おめでとう 
 本日約1ヶ月遅れで仙台大学・大学院の入学式が、補修工事が終了した第二体育館で行われました。公共交通機関の復旧次第では、入学式のさらなる延期も視野に入れた状態でしたが、ゴールデンウィーク前に東北新幹線も全線復旧したため、650名を越える新入生が無事に入学式を迎えることが出来ました。明日、明後日は休日ですが、学部・大学院1年生にはオリエンテーションが実施され、そして9日からは授業が開始されます。大学もようやく新年度の開始です。
5日(木)  サンバーン 
 大型連休も終盤に差し掛かりましたが、今年の連休はいかがでしたか? 柳谷新助手は今年もアクティブな連休を過ごしたようです。伊達プロのトレーニングでは選手と一緒に走り込み、昨日は陸上競技部ハンマー投のOB数名で集まって合同練習会を開きました。そして今日も約10㎞の距離を選手とLSDで走りました。連休中ほとんど日中は外で過ごしていた為、写真の通り露出していた部分はかなり日焼けしていますね。日焼けのせいで寝返りするとあまりにも痛過ぎて目が覚めるそうです。
4日(水)  ニッポンのニッサン 
 アメリカニューヨークのタクシー「イエローキャブ」は、現在16車種13237台が営業していますが、2013年から2018年までに日産のミニバンに統一されることが決定しました。ニューヨークのでこぼこ道や変わりやすい天気にも対応した運転性能を考慮した設計になっており、さらに燃費も良いことが採用につながった要因のようです。さらに、日産が力を入れている電気自動車に関して、今後イエローキャブにも導入が検討される見通しとなっており、モノづくりの国、日本を改めて印象付けてくれました。
3日(火) トイレの必需品 
 トイレットペーパーの歴史は古く、世界で最初に生産されたのは14世紀の中国で、当時は皇帝用だったそうです。工業製品として世界で初めて作られたのは19世紀半ばのアメリカでした。それ以前は裕福な人は羊毛、レース、麻を用いていたそうですが、そうでない人は草、水、トウモロコシの皮、貝殻等を用いていたそうです。余談ですが昔見た映画「デモリションマン」は2032年のアメリカが舞台となっていますが、その映画のトイレは本来トイレットペーパーがある場所に貝殻があります。
 2日(月) 個人情報流失
   ソニーのプレイステーション・ネットワークの情報流出事件は7700万人と世界最大の情報流出となりました。このネットワークを使用する主力機種であるプレイステーション3は、地デジ対応の薄型テレビのシェアが広がるとともに、ブルーレイプレーヤーとしての機能を持つため、安価なブルーレイプレーヤーとしての需要も多いのがの特徴です。今回の事件は、ゲーム機を所有しているだけの方は心配ありません。ネットと私たちの関係について考えさせられる一件ですね。
1日(日) 元はテニス

 野球やバスケットボールの選手がよく装着するリストバンドですが、元々はテニス選手が試合中に汗が手に流れ、ラケットがすべるのを防ぐために作られました。日本のプロ野球では掛布選手が初めて着用したとされています。しかし野球ではテニスほど必要とされることが少ないため、選手の自己アピールとして、着用されることが多いようです。最近ではファッションとして一般人が着用する事も多く、また音楽アーティストのライブでもグッズの一つとしてオリジナルのものが販売されています。


  Copyright(C)2010 SENDAI UNIVERSITY. All Rights Reserved.