伊達SPORT PROJECT
STAFF BLOG
MARCH 
2011 JANUARY  FEBRUARY MARCH APRIL
2010  APRIL  MAY  JUNE  JULY  AUGUST  SEPTEMBER  OCTOBER  NOVEMBER  DECEMBER
 ←FEBRUARY       TOP PAGE      APRIL→
 31日(木) マナーの良さ 
 ここ数日は、震災後に不足していた食料品や日用品もほとんど問題なく手に入るようになりました。これは震災3日後の14日、船岡にある小型スーパーの店頭販売に並ぶ客の列です。割り込みをする人も自分だけ大量買い占めする人も見られませんでした。海外から震災を取材に来た各国のメディアからも被災者のマナーの良さが絶賛されています。しかし残念なことに宮城では震災後の窃盗被害額が1億円を超えてしまったようで、警察には40人が検挙されているそうです。
 30日(水) 空気も水も・・・ 
 こんなに綺麗な船岡の空なのに、この空気中の環境放射線濃度は30日の最大値で1時間当たり0.32マイクロシーべルトと福島原発事故発生以前の10倍程度の値を示しています。政府や専門家は、この環境放射能に関しても放射性ヨウ素・セシウム等に関しても「ただちに健康被害を及ぼすレベルには無い」と言う表現を使いますが、この表現がかえって人々の不安を煽っているような気がしてなりません。雨が降ってきたのでまた水道水中の放射性ヨウ素131の値が上がってしまうのかな・・・・・
 29日(火) ソフトバンクは弱かった・・・・・更に 
 船岡地区でSBの携帯電話が普通に使えるようになったのは震災6日後の17日からでした。au、docomoに比べてSBは本当に弱かったです。これはT先生のSB携帯です。地震の影響で壊れたのではないと思いますが、11日の夜から表示がおかしくなってしまいました。フルオープンにすると表示が消えてしまって全く使えず、フルオープンにしないで何とか使おうとすると写真のように表示が上下逆さまになってしまいました。修理に出したそうですが、何時戻ってくるかは分からないそうです。
 28日(月) 超貴重 
 宮城県内のガソリンや軽油、灯油などの出荷状況は、未だ昨年比の46%にしか達しておらず、東北地方で最低の状況です。柴田町でガソリンを入れるためには整理券が必要で、その整理券を手に入れるためには夜中から数時間並ぶ必要があります。それでも入れられる量は20Lというのがほとんどで、満タンにはできません。また、緊急および災害復旧緊急用車両専用となっているスタンドもあり、一般車両が給油できるスタンドは限られいるため、常にエコ運転でガソリン消費を抑えています。
 27日(日) 過敏になりすぎるのもどうかと 
 24日に柴田町内の某スーパーで購入した群馬県産のホウレン草です。21日に政府が福島、茨城、栃木、群馬の各県知事に対して各県産のホウレン草とカキナの出荷を控えるように通達していますので、それ以前に出荷された商品と思われます。店頭では「見切り品」として販売されており、私以外に購入している人は見かけませんでした。食べましたが甘みがあってとっても美味しかったですよ。今後の風評被害を防ぐためにも政府にはしっかりとした情報収集・評価・発信を御願いしたいですね。
 26日(土) ガンバろうみんな!、ガンバろうニッポン 
 今まで日本人が経験をしたことの無いマグニチュード9の大地震、そしてそれにより発生した最大15mを超えるような大津波・・・・・残念ながらこの災害により25日現在で死者は10066人、行方不明者は17452人に達しています。震災被害だけでなく福島原発の問題も加わり、この先は大変な事だらけになることは間違いありませんが、被災者の皆さんの心がこのロウソクの炎のようにほんわかと暖かくなる日が来ることを信じて皆で力を合わせて前向きに頑張っていきましょう!
11日(金)~25日(金)  休止 
10日(木) マイペンライシリーズⅢ その⑧ 
 「 運転できればマイペンライ 」  
 7月29日から31日までバイクネタ3連発を載せましたが、その時の運転手は大人でした。これは学校の制服を着たままそれもノーヘルで運転している中学生です。もちろん無免許であることは間違いありません。この子が特別なわけではなく、朝と夕方の登下校時間帯にはこのように無免許で運転する生徒がたくさんいます。これは一人乗車ですからまだいいほうです。なかなかシャッターチャンスに恵まれず撮影できていませんが、無免許での2人3人乗車も当たり前です。
 9日(水) マイペンライシリーズⅢ その⑦ 
 「 荷台乗車もマイペンライ 」 
 7月30日のブログにバイク4人乗車を載せましたが、今度はトラックです。トラックの荷台とは運搬する荷物を載せる場所・・・・という日本の認識は通じません。必要であれば荷台には人を乗せて運びます。このトラック、写真にように横列では4人が乗っています。このトラックを追い越す時に縦列を数えたら何と4列。ということは4×4で16人が荷台に乗っています。一番後ろの列はそこそこ余裕があるように見えましたが、奥の方は東京の出勤時間帯の電車並みのすし詰め状態でした。
8日(火)  マイペンライシリーズⅢ その⑥ 
 「 どんだけ付けてもマイペンライ 」
 鉄道網の整備が進んでいないので、バスが重要な移動手段になります。街中を走っている一般的なバスは、こんなデコレーションはしていませんが、観光バスはこれでもかというほど飾り付けられている車両があります。見てください、このライトの数。これがほんとうに点灯するのかどうかは分かりませんが、もしも一斉に点灯したらどれだけの明るさになるのでしょうか?対向車はとんでもない迷惑ですよね。日本ではデコレーションされたデコトラはありますがデコバスはないですね(笑)。
7日(月) マイペンライシリーズⅢ その⑤ 
 「 客はノーヘルマイペンライ 」 
 朝晩は車の渋滞が半端じゃないためにバイクタクシーが活躍し、渋滞で動けない車の隙間を走り抜けていきます。最近はドライバーのヘルメット着用率は高まってきているものの、客が着用するかどうかは客の自由というのが現状です。この時もドライバーは着用(写真左の丸い形がヘルメット)、もちろん私は非着用で片手でバイクに摑まり片手で撮影しています(^^;。バイクタクシーは普通のタクシーのようにメーターは付いていませんから乗車前に行き先を告げ、ドライバーと値段交渉を行います。
6日(日) マイペンライシリーズⅢ その④ 
 「 現場に着けずもマイペンライ 」 
 この先で火事が起きているようです。そこへ向かう消防関係の車両ですが、火事の影響でしょうか渋滞が発生してしまい身動きが取れません。ここに到着するまでは赤色灯を点滅させ、サイレンを鳴らしながら進んできたのですが、動けなくなってしまったと同時に赤色灯もサイレンも消してしまいました。日本では警察関係や消防関係の車両が緊急出動で来た場合には必ず道を開け、それらの車両を優先通行させますが、タイでは緊急車両が来ても道を開けるどころか一向にお構いなしなんです。
 5日(土) マイペンライシリーズⅢ その③ 
 「 臭いも慣れればマイペンライ 」 
 8月9日のスタッフブログにタイのゴミ出しは生ゴミも可燃ゴミもビンも缶もペットボトルも分別する必要は無く、全て同じ袋に入れて出してしまってOKですと書きましたが、そればこの作業があるからなんです。何と作業員がゴミ袋を一つ一つ開けて中身を細かく分別します。当然ながら直ぐに終わる作業ではないので周りにはものすごい悪臭が漂います。そしてこの作業員達は臭いに慣れているからだと思いますが、マスクをしていません。私はここを通る瞬間、さすがに呼吸を止めました。
4日(金) マイペンライシリーズⅢ その② 
 「 危険は承知さマイペンライ 」 
 オフィスの窓ガラスの外に人がいます。ここのオフィスの階は一階ではありません、二階です。これは窓ガラスの清掃作業ですが、なんと30cmほどの細い外壁の上で安全対策も全く無いまま作業が行われています。この後この人は梯子で一階に降りたものの再び梯子で三階に上がって行きました。上の階でもこれと同じ作業を行ったのでしょうね。日本だったら間違いなく高所作業車を使って仕事が行われると思います。日本では考えられない危険な作業が当たり前の事ように行われています。
3日(木) マイペンライシリーズⅢ その① 
 「 限界積載マイペンライ 」  
 久々のマイペンライシリーズをお送りします。8月10日のスタッフブログに大型トラックの過積載を載せましたが、これは今まで見た中の最強の過積載です。積荷は車高の3倍以上の高さまで積み上げられていますし、後ろの荷物のはみ出しもとりあえず紐で引っ張って何とか載せてるって感じで、後輪の沈みもすごいです。これだけ過積載をしても警察に捕まることはありません。12月1日のスタッフブログに日本の過積載を載せましたが、それと比較しみてもこれの凄さがわかります(笑)。
2日(水) 読んでおいたほうがいいですよ 
 近年、児童・生徒の問題行動が目立つようになったと言われます。規範意識や倫理観の低下が背景に指摘されるなか、学校における指導に一層の期待と注目が集まりつつあります。文部科学省は昨年の3月に、生徒指導の理論や考え方などをまとめた「生徒指導提要」を発表しました。この中には、非行への指導やいじめへの対応、児童虐待の対応など、時代に即した様々な問題に対する取り組み方が書かれています。教員を目指している学生の皆さん、一読してみてはいかがでしょうか。
1日(火) コストダウン

 2011年も二ヶ月が経ってしまいました。3月は卒業式、そしてあと一ヵ月後には600名を超える新入生を迎えます。さて、ANAはアジアのLCC(格安航空会社)に対抗するため、新たに関西国際空港を拠点とする格安航空会社を設立するようです。これはANA某国際路線の昼食ですが、機内アナウンスでおすすめですと言っていたので食べて見ましたが、その味には超ガッカリ・・・・ 以前はあったおやつのアイスクリームも無くなってるし。色々なところでコストダウンされているようです。


  Copyright(C)2010 SENDAI UNIVERSITY. All Rights Reserved.