伊達SPORT PROJECT
STAFF BLOG
NOVEMBER 
2010  APRIL  MAY  JUNE  JULY  AUGUST  SEPTEMBER  OCTOBER  NOVEMBER  DECEMBER 
 ←OCTOBER       TOP PAGE      DECEMBER→
30日(火) 両T先生にお勧め? 
 近年の健康志向ブームは御存知の通りですが、カップラーメンの世界でもカロリーを抑えた健康志向のノンフライ麺が主流になりつつあります。これまでの主流である油揚げ麺は、麺を油で揚げて麺の水分を蒸発させて固めるので、どうしてもカロリーが高くなってしまいます。しかし、ノンフライ麺では熱風で麺の水分を蒸発させて固めるのでカロリーが抑えられます。さらにノンフライ麺は食感が生麺に近いことから、各メーカーが積極的に採用しているそうです
29日(月) 明日まで 
   家電エコポイントが121日から半減となります。さらに来年1月からは5つ星認定の省エネ家電を買い替える場合のみが付与対象となります。せっかくポイントがもらえるならと昨日、一昨日は家電量販店を中心に駆け込み購入が多くなりました。T先生も15年間使っていたテレビ(1997年製)が不調になってきたため、27日に液晶テレビ(世界の亀山モデルらしい)を購入したそうですが、全国からの注文に対してメーカーの生産が追いつかないため、届くのは来年1月末だそうです。
28日(日) 3度目のお手伝い 
 本プロジェクトスタッフ&大学院生&学部学生が、福島県で行われている「うつくしまスポーツキッズ発掘事業」の第3ステージの子供達を対象に3度目のフィットネステストやエクササイズプログラムの指導を行いました。フィットネステストは9月5日に行われた項目と同項目が実施され、本人及び保護者に対して比較データがフィードバックされました。タレント発掘事業は全国各地で展開されていますが、能力の高い選手を発掘しても、その後の接続プログラムがほとんど無いことが問題です。
 27日(土) 受動喫煙の影響 

 毎日jpによると、受動喫煙による死亡者数が、世界全体で毎年60万人に達するとの推計を、WHOの研究チームが27日までに、英医学誌ランセットに発表したそうです。そのうち165000人を5歳未満の子どもが占めるそうです。仙台大学は各種ジュニアスポーツ教室を開講しており、子どもの出入りが多いことから大学内の全面禁煙は良いことかもしれません。しかし、全面禁煙による問題点も指摘されていることから喫煙者のモラルが今後重要となりそうです。 

26日(金) 左右どちら? 
 

 ヒトには利き腕、利き足があるように、目にも「利き目」があります。ヒトは両目で物を見ていますが、実は左右どちらかの目が利き目となり、利き目に頼った視界になっています。自分の利き目を知る簡単な方法としては、まず顔の前で指で輪を作り、それを通して3〜4m程度前方にある物体を見ます。その後、片方ずつ目を閉じて物体を見て、輪の中に物体が見えたほうの目が利き目となります。スポーツの現場では、利き腕と利き目が逆のほうが様々な場面で何かと有利なのだそうです。

 25日(木) 監視&録画 
 仙台大学内にも防犯カメラが数箇所に設置されています。一昔前は「お天道様がお前を見ているよ」と言われて自制心を学んだものですが、近年ははお天道様に見られている時代から防犯カメラに見られている時代になってしまいました。何か事件が発生してしまった場合の解決手段や、犯罪の抑止力としての効果が期待されているわけですが、何もしていない一般の人から見ればあまり気分のいいものではありませんよね。これも時代の流れなのでしょうか・・・・・
24日(水) 寒くなると熱くなる 
 

 11月も終わりに近づき、日本のスポーツ界も冬季スポーツやいくつかの種目を除いては」シーズンの終了を迎えつつあります。しかし、なかには今から大忙しのスポーツがあります。関東・関西では“学生スポーツの花形”とも言われ、試合には多くの観客が集まりるアメリカンフットボールです。現在、学生・社会人両リーグともにポストシーズンに突入し、日本一を争って熱い戦いが繰り広げられています。スポーツ専門チャンネルを中心に衛星放送を受信している方はチェックしてみてください。

 23日(火) 滅茶苦茶強い 

 一般的にみんなが嫌う蜘蛛の巣ですが、蜘蛛の巣を作っている蜘蛛の糸は科学者にとって実に興味深いもののようです。蜘蛛の糸の組成はたんぱく質の連鎖で、体内では液状で存在しているのですが、体外に排出される時に空気と応力によって繊維状の糸になります。この糸の強度は、同じ太さの鋼鉄の5倍、伸縮性はナイロンの2倍もあるそうで、鉛筆程度の太さの糸で作られた蜘蛛の巣があるとすれば、空中で飛んでいる飛行機を止めてしまうことも可能だそうです。

 22日(月) 院生D君の目的

 21日に開催されたSUGOママチャリエンデューロ第3戦に仙台大学チームがまたまた参戦しました。今回は第1、2戦の結果から「招待」という形での参加でした。トライアスロン部からの強力助っ人加入により、前回院生D君が大失敗したスタートダッシュに成功、133台中2位でオープニングラップを快走する活躍で、その後の勢いを作ってくれました。総合でも9位、車種別でも3位に入る健闘で、招待チームとしての面子を保ちました。やはり院生D君の参加目的はレースクィーンでした(笑)。

21日(日) 暖かさも明日まで 
 朝はいく分冷え込んだものの、日中は晴天で風もなく穏やかな一日でしたね。そうは言っても11月下旬、蔵王連峰の上の方は雪で白くなっています。明日夕方から明後日にかけての雨を境に冬型が強まり、寒くなるとの予報です。寒い季節が好きな方はあまりいないと思いますが、東北地方が水に恵まれているのも、この雪融け水による地下水脈が豊富なためです。大学の教務課の掲示板には、早くもスキーT及びスキーU実習のオリエンテーションに関する文書が掲示されていました。
20日(土) 行ってみようかな
 日本三景の一つである松島では、松島の全景が一望できるスポットをのことを「三大観」呼ばれていますが、他にも松島の全景を見下ろせる場所があります。写真は「西行戻しの松公園」からの眺めです。ここは西行法師が諸国行脚の折、松の大木の下で出合った童子と禅問答をして破れ、松島行きを諦めたとされる由来の地です。松島町内から車で10分もかからない場所にあり、知る人ぞ知る穴場スポットです。駐車場も広いので松島でのテレビ番組収録の際にもよく使われているようです。
 19日(金) 見事なイルミネーション 
 このところ寒さが一段と厳しくなってきました。そういえばあと一ヶ月ちょっとでクリスマスですね。この時期になると各所で自宅の建物などを電飾した風景を目にします。これは埼玉県某市の病院(整形外科)の見事なイルミネーションですが、これってかなり電気代がかかるらしいです。病院だから電気代は経費?。一方、これらを見物に来る人たちの車による排気ガスや駐車違反、また話し声やゴミなどの迷惑行為も後を絶たず、問題になっている所もあるようです。
18日(木) 学んだことを生かして頑張れ!
  16日から17日にかけて、宮城県高等学校体育連盟主催で宮城県内の高校生で運動部に所属する生徒を対象にリーダーとしての資質や能力を育成する講座が開催されました。特にメンタルトレーニングなどの精神面での強化を中心に講義と演習が行われ、仙台大学からもスポーツ心理学が専門の先生方や大学院生が講師として招かれました。受講した65名の高校生達は、少しでも多くのことを学び、所属する部活動に持ち帰ろうと講義内容等に真剣に耳を傾けていました。
17日(水) 技術力 
 「我がアメリカは宇宙でも使えるボールペンを持っている。だがソ連は鉛筆だ。」 これは東西冷戦&宇宙競争真っ只中のアポロ計画の時代にアメリカが自国の技術力の高さを表した言葉です。無重力の宇宙では通常のボールペンではインクが落ちてこなく使えません。宇宙競争はスポーツと同様に国の命運とプライドが掛かっていますから、ボールペン一つといえども負けてはいられなかったのです。ちなみに現在では、ロシアの宇宙飛行士もNASA仕様のボールペンを使っているそうです。
16日(火) 味が違う?分からない・・・ 

「反芻」という言葉をご存知でしょうか。反芻とはある種の哺乳類が行う食物の摂取方法であり、口で咀嚼した食物を一旦胃に送り、部分的に消化した後、再度口に戻し咀嚼するという過程を繰り返す摂取方法を言います。身近な動物ではウシが反芻動物にあたります。反芻動物の大きな特徴として胃が4つあることがあげられます。ウシの胃はそれぞれ名前が異なり、焼き肉屋さんのメニューにある「ミノ」「ハチノス」「センマイ」「ギアラ」は4つの胃それぞれを表しています。 

15日(月) 厳しいけど合格目指して
 近年は就職難の影響もあり、教員や公務員の志願者が増加傾向にあります。団塊の世代が定年を迎える時期に来ており、採用数が増加している自治体もありますが、依然として高い競争倍率を維持しています。仙台大学ではその厳しい競争を突破していくため各種受験対策講座が実施されています。13日には初回の教員採用試験対策講座が開かれました。保健体育教諭、養護教諭、小学校教諭を目指す学生達が、普段大学の授業では見ないような(?)真剣な表情で受講していました。
14日(日) これは便利! 

 仕事柄、スポーツの専門用語や、医学、生理学の用語を扱うことが多くあります。一般的に使用頻度の低いこれらの用語は、オフィスのワード機能では一回で変換されなかったり、違う字に変換されてしまう事が多くあります。最近、素晴らしいツールを見つけたのがこれです。試しに現在お使いのワード機能で「じょうぜんちょうこつきょく」と入力し変換してみてください。一回で「上前腸骨棘」となったでしょうか?決して宣伝ではありませんが、興味をお持ちの方はぜひお試しあれ。

 13日(土) 祝祝祝 
 仙台大学卒業生で高橋研究室所属だった粉川剛君と仙台大学卒業生、安田和世さんの結婚披露宴が行われました。剛君も和世さんも在学中はソフトボール部所属で、それがお付き合いを始めるきっかけになりました。現在、粉川君は新潟日産自動車三条店に勤務、営業成績が素晴らしく、社内新人賞を獲得しています。新婦の和世さんは見附市立南中学校に勤務、生徒からの信頼も厚く、多くのお祝いのメッセージが届けられていました。ちなみにこの二人、柳谷新助手の同級生です。
 12日(金) 紅葉 
 平野部の紅葉も鮮やかになってきて、いよいよ秋も終わりに近づいている感じです。緑色の葉が紅葉するのは、葉に含まれるクロロフィルが日照時間の減少することにより分解され、さらに葉で作られた糖類やアミノ酸類が蓄積し、光合成によって紅色、黄色、褐色など新たな色素が作られるために起こります。標高の高い所はすでに落葉している所も多く、比較的低い地域の紅葉が見頃になっています。今週末は天気がいいようなので、紅葉狩りにお出かけしてみてはいかがですか? 
11日(木) 間に合うか・・・・
 

 仙台大学大学院の2年生は、明日が修士論文の仮提出の締切日となっております。大学院自習室や所属研究室では連日連夜、電気が消えることなく院生が論文作成に取り組んでおります。そしてスタッフブログでお馴染の院生D君も、ここ数日間、研究室に籠りっきりで修士論文の作成に追われています。D君はここ一週間で10時間も寝ていないようです。M1年生の皆さん、修士論文の作成は早めに取り掛かることをお勧めします。M1年生のうちにデータを取り終えられれば最高ですね。

10日(水) 楽しみぃ〜 

 仙台大学がある柴田町のおとなり大河原町で、19日から「どぶろくラリー」が開催されます。大河原町の株式会社ヒルズで製造しているどぶろく「女桜」が、全国どぶろくコンテストにて日本一になったことが契機となったそうです。期間中に町内23の飲食店で「女桜」を始め、全国24銘柄のどぶろくを楽しむことができます。現在は酒税法により国で定められた地域のみでしかどぶろくを生産出来ないため、全国のどぶろくが飲めるのはとても貴重なイベントですね。 

9日(火) 甘い香り
 カナダで開催されていたカナダ運動生理学会に出席されていた先生方が帰国されました。カナダは2007年のBBCの調査で「世界に最も良い影響を与えている国」として取り上げられました。カナダのお土産といえば、何と言ってもメープルシロップですね。メープルシロップは、ハチミツや上白糖に比べて低カロリーでカルシウムやビタミンが多く含まれています。国内残留組にそんな素敵なお土産をたくさん頂きました。研究室にはとっても甘い香りが漂っています。ごちそうさまです(^^)
8日(月) カニッタから 
 今年の前期、タイのシーナカリンウィロート大学から仙台大学に留学していたカニッタは、帰国後も日本語の勉強の一環として日本語で書いたメールを送ってきます。この写真はカニッタが作ったタイの代表的な料理のソムタムだそうです。滅茶苦茶辛いらしく、メールには「大学院生のDさんが食べたら一日中ずっと耳の辺りが痒いかもしれません」と書いてました。院生のD君は辛い料理を食べると耳の辺りが痒くなるような反応を示すらしいです。本当にそうなのかどうか、今度実験してみます(笑)
 7日(日) 晴天に恵まれ 
 秋晴れの下、仙台大学の陸上競技場で今シーズン最後の仙台大投擲記録会が開催されました。大学生以外にも高校生や県外からの参加もありました。柳谷新助手もハンマー投げに出場し、見事今シーズンベスト記録で2位に入賞しました。因みに1位との差は17pだったそうです。実は柳谷新助手は今朝起きた時、昨日の昇段審査の影響で全身激しい筋肉痛に見舞われていたそうで、「今日の記録会出場は無理かもしれない」と思っていたそうです(笑)。
6日(土) 大人気なくても初段は初段 
 

 柳谷新助手が本日、柔道の昇段審査を受け、見事初段を取得しました。研究室の柔道部出身の学生と一週間、型の稽古を積んだおかげで、何とか無難に型の審査はこなせましたが、最初に行われた乱取では学部生に綺麗な一本を取られてしまいました。しかしながら次の乱取では、中学生を相手に全く大人気ない勝負で一本を取りました。「得意な投げ技は?」という質問に対して「やっぱり…ハンマー投げですね」と答えていました(笑)。明日はハンマー投げの試合に出場するそうです。

5日(金) 石垣海保から流出? 

尖閣諸島で起きた、中国船と海保巡視船の衝突事故の映像が動画投稿サイトのYou Tubeに流出して問題になっています。中国では当局の規制によりYou Tubeを閲覧することは出来ません。国民に有害であるとの理由で様々なサイトの閲覧を規制する中国ですが、今回の映像は台湾のテレビ局のサイトを通じて見ることができ、日本はもちろん、中国でもネット上で活発な議論がされているそうです。これからは「ネット世論」が政治に大きな影響を与える時代となっていきそうですね

4日(木) ローソンやファミマでは買えない 

 通称「APO傘(アポがさ)」。雨の日には大学構内でこの傘を持ち歩く学生をよく見かけます。この「APO」とは一体何なのだろうか?と疑問に思われた方も多いかも知れません。これは「Amorphous Polyolefin(非晶質ポリオレフィン)」の3文字を取って「APO」なのだそうです。万が一燃えてしまっても、有毒ガスを発生させない素材で作られています。価格も安いので爆発的に広まっていますが、実はセブンイレブンのみで発売されている限定商品なのです。

3日(水) 謎だらけ 

 世界の文化遺産「ギザの大ピラミッド」は古代エジプトの王ファラオの墓であるとされていますが、古代ギリシャの時代にすでにこの説は揺らいでいたそうです。では一体ピラミッドは何のために作られたのでしょうか?食物貯蔵庫、神殿、天文台などいくつもの説がありますが、未だはっきりとした答えは出ていません。さらに大ピラミッドの基辺の長さの和を高さの2倍で割ると円周率と同じ数値になるそうです。

 2日(火) どこまで・・・・・ 
   月の始まりは新たな事を始めるのに良い機会になるのは企業も同じのようです。インターネット通販の大手のアマゾンが、11月1日で日本での営業開始から10周年となり、自社で販売・発送する全商品は無料配送としました。20101月からキャンペーンとして無料配送を行っていましたが、昨日からは正式なサービスとなりました。楽天をはじめとする他のサイトも年々規模を拡大しており、ネット通販が茶の間に着実に広がっていることが窺えます。
1日(火) お湯割り、いいですねぇ〜(^^)

 今日1日は日本酒造組合中央会が定めている「焼酎の日」です。組合中央会によれば、就寝前の焼酎のお湯割りは寝つきを良くし、ストレス解消、疲労回復効果が期待できるそうです。0.6合の焼酎を体重60kgの人がアルコール分解するに要する時間は約3時間と言われます。「酒は呑んでものまれるな」と言われますが、責任をもって安全な焼酎ライフを楽しんでください。但しアセドアルデヒド脱水素酵素タイプUが変異/変異型の人はアルコール分解能力がないので呑まないほうが懸命です。


  Copyright(C)2010 SENDAI UNIVERSITY. All Rights Reserved.