出願方法
	全学科で2日間の出願も可能です。
例えば・・・
1日目(2/6)にA方式(体育学科)、2日目(2/7)にA方式(健康福祉学科)
1日目(2/6)にA方式(運動栄養学科)、2日目(2/7)にB方式(子ども運動教育学科)
など
 
試験日程
	※ 詳細は必ず
「入試要項・大学案内」から『令和 7 年度 入学試験要項』をDLしてご確認下さい。
  
	
		
			| 出願期間 | 令和8年 1月 8日(木) ~1月23日(金)
 | 
		
			| 試験日 | 2月 6日(金)、 2月 7日(土) (B方式は7日のみ)
 | 
		
			| 合格発表 | 2月13日(金) | 
		
			| 入学手続期限日 | 2月26日(木) | 
	
入試会場
	
	
		
			| A方式 | 【2/6・7実施】 本学会場のほか、札幌、東京
 【2/6のみ実施】
 青森、秋田、盛岡、山形、郡山、新潟
 | 
		
			| B方式 | 本学会場のみ | 
	
募集人員
	
	
		
			|  | 体育 | 健康福祉 | スポーツ 栄養
 | スポーツ情報 マスメディア
 | 現代武道 | 子ども 運動教育
 | 
		
			| A方式 | 60 | 20 | 15 | 5 | 7 | 5 | 
		
			| B方式 | 
	
出願資格
	
	- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和8年3月卒業見込みの者。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和8年3月修了見込みの者。
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
実施方法
	
A方式 
 
B方式
	- 書類審査
- 国語:
	
	
- 基礎運動能力:
	
		- 立五段跳
- メディシンボール投げ
- 往復走
- 40m走 または シャトルランのうち1種目選択
 
選考方法
	(1) 書類審査
調査書や志願者本人が記載する資料等により学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を多面的・総合的に評価し、合否ライン上の判定において活用します。
(2)国語
国語の基本的な学力を身につけているかを判定します。また、論理的な思考力・判断力・表現力等を適切に評価するため記述式問題を出題します。(配点100点)
(3)英語
英語の基本的な学力を身につけているかを判定します。(配点100点)
(4)基礎運動能力
「立五段跳」「メディシンボール投げ」「往復走」「40m走またはシャトルランのどちらか選択」の4種目で実施し、スポーツの基本技能を身につけているかを判定します。(配点100点)
 
 
1試験複数学科併願制について
	 A方式・B方式共に最大3学科まで併願することが出来ます。
 なお、出願の際に併願学科の優先順位を決めていただきますが、選考にあたっては、各出願学科で独立して選抜を行います。
	
	入学検定料
	33,000円