伊達SPORT PROJECT
STAFF BLOG
JUNE 
 2010  APRIL  MAY  JUNE  JULY  AUGUST  SEPTEMBER  OCTOBER  NOVEMBER  DECEMBER
 ←MAY       TOP PAGE      JULY→
30日(水) 風洞実験
 東京都調布市にあるJAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)にお邪魔して、3種類のスケルトンスーツの風洞実験を行いました。リュージュ日本代表チームも新しいソリの風洞実験を行い、本学OBで代表選手でもある住澤祐樹さん(栗田病院:長野市)が参加されていました。また、スケルトン用ヘルメットの実験には、本学OGでスケルトン選手の大向貴子さん(長野市教育委員会体育課)も参加されました。詳細に関しましては後日UPいたします。
 29日(火) 異常天候早期警戒情報 
 皆さんがよく御覧になる気象庁のホームページですが、普段は天気予報ぐらいしか見ないですよね?これは、本日発表の「異常天候早期警戒情報」です。この警戒情報は、原則火曜日と金曜日に発表されるもので、5日先から8日先を最初の日とする7日間の平均気温のかなり高い、またはかなり低い確率が30%以上と見込まれる場合に出されます。これでみると東北地方は、7月6日頃からの一週間はかなり気温の高い状態になりそうですから、熱中症に対する注意が必要ですね。
28日(月) あの手この手とよく考える 
  東北自動車道松川PAで見つけたヒーローズ缶(1缶100円)です。「仮面サイダー」&「ウルトラコーラ」&「ウルトラ大怪獣レモネード」でデザインはそれぞれ9種類ずつあるようです。ちなみに仮面サイダーを買ってみましたが、「変身缶」という10種類目の特別な缶?が出てきました(笑)。昭和40年後半には仮面ライダースナックについているカード収集が大流行し、スナックは食べずに廃棄してカードだけを集める行動が問題になりました。昭和60年代前半は、ビックリマンチョコが大流行したなぁ。
27日(日) 癒される風景 
 プロジェクトスタッフは、昨日の午後から蔵王町で研修会を実施しています。これは朝6時に研修会場レストランから撮影した風景です。常緑樹の濃い緑と落葉樹の淡い緑、そして雨に濡れた幹のコントラストがとても綺麗です。昨日は、学外協力者の先生から指導を頂きながら年間スケジュールを中心として検討が行われ、夕食が始まったのは20時過ぎからでした。本日は、トレーニング関係の新たな研究事例を基にお昼まで実施される予定ですが、場合によっては時間が延長されるかも・・・
26日(土) 未だ現役(驚) 
 某国にて未だ使われている1980年代初期型と思われる「KAWASAKI GTO」。30年くらい働き続けているこということになりますね。1980年代初期ということは、HT先生が高校生から大学生あたりの年代。日本ではHONDAのCB、SUZUKIのGS、YAMAHAのGX、KAWASAKIのKHが流行りました。HT先生は、高校生の時からHONDA CB400F という当時では珍しい4気筒純正集合管マフラーのバイクに乗っていたそうです。昔は高校の学校規則にバイク禁止というのは無かったのでしょうか?(謎)
25日(金) やったぜニッポン(画像はミヤギテレヒの生放送から撮影)
 サッカーW杯南アフリカ大会、日本は決勝トーナメント進出をかけてデンマークと対戦し3−1で快勝。E組2位で2大会ぶり2回目の決T進出を決めました。日本は前半17分に本田が、30分には遠藤がフリーキックを直接決め、2点をリードして後半へ。後半36分にはトマソンにペナルティーキックを決められて1点差に迫られるものの、43分に岡崎が駄目押しのゴールを決めて突き放しました。決勝トーナメント1回戦は、日本時間の29日午後11時からF組1位のパラグアイと戦います。
24日(木) いい天気ぃ〜 
 昨日まで降り続いた雨も止んで朝から太陽も出て、また湿度が低いためにとても気持ちの良い一日でした。E棟まわりの植え込みには、ツツジが咲いています。一般的な開花時期は4月〜5月頃と言われますが、今年は4月に雪が降るような寒い時期もありましたから、そのせいで遅れているのでしょうか?子供の頃にこのツツジの花の蜜をよく吸っていたのを思い出しましたが、同じツツジ科でもオレンジ色の花を咲かすレンゲツツジには強い毒があるそうです。知らなかった・・・・・(怖)
 23日(水) こんなに安くていいの?
 今日からイオンが自主企画商品(プライベートブランド:PB)の新しい第3のビール「バーリアル」を発売しました。何とその価格は88円という驚きの低価格です。この低価格を実現するために、製造は韓国のメーカーに委託し、自社の持つ物流チェーンをフル活用しているそうです。88円という価格は、同じイオンのPBのミルクティー(左)やカフェオレと同じです。低価格商品は消費者にとっては嬉しいことですが、これでまた国内における同種の企業関係が不景気になりはしないかと心配になります。
22日(火) サッカー応援グッズ
 南アW杯、日本は決勝トーナメント進出をかけて、日本時間の25日(金)3時30分からデンマークと対戦します。前評判は低調だった日本もランク上のカメルーンに勝利したため人気が出てきたようで、応援グッズも物によってはかなりの品薄状態になっているそうです。この大会で観客が吹き鳴らしている南アフリカの伝統楽器「ブブゼラ」ですが、これは元々ウシ科の動物の角で作った笛が起源といわれます。大会で皆が使っているプラスチック製のブブゼラは、何と90%が中国製だとか(驚)。
21日(月) 昼長夜短
 18時40分だというのにこの明るさです。そう、今日は「夏至」で、一年中で一番昼が長く、夜が短い日です。また日の出、日の入りの方角が最も北寄りになる日で、太陽の高さも一年で最も高くなる日のため、お昼の影の長さが最も短くなる日でもあります。今日から12月21日の冬至に向けて、少しずつ昼の長さが短くなり、夜の長さが長くなっていきます。一方、南半球では、北半球とは全く逆になるため、今日が一年中で最も昼が短く夜が長い日で、北半球の「冬至」にあたる日になります。
 20日(日) 阿武隈川 
 詩人高村光太郎の「智恵子抄」の一節にも「あれが安達太良山、あの光るのが阿武隈川・・・」と詠われています。福島、栃木両県境の那須連邦に源を発し、福島、宮城両県を流れ、長年に渡り我々の生活を支えてくれています。しかし、福島県内では下水道整備の遅れにより汚染が進んでしまい、その影響もあって福島市やその近郊では、毎年9月頃にアメミカゲロウが大量発生します。視界不良やスリップ事故防止のために橋の下面や河川敷に集虫灯(水銀灯)が1ヶ月ほど設置されます。
19日(土) 梅雨の中休み 
 どんよりとした曇り空ながら雨は上がったため、陸上競技場ではアメリカンフットボール部が練習を行っていました。アメリカンフットボール部には専用の練習場がないため、陸上部やサッカー部とグランド使用の調整をしながら練習を行っています。恵まれない練習環境の中、昨年は13年ぶりに東北リーグを制し、全日本大学アメリカンフットボール選手権への出場を果たしました。最近では、テレビへの出演を依頼された部員もいるなど、何かと話題性もあり、今後の活躍が楽しみです。
18日(金) B級グルメ 
   「B-1グランプリin横手」で秋田魁新報社特別賞を受賞した宮城県登米の「油麩丼」です。油麩は、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、グルテン(小麦粉のたんぱく質成分)を植物油で揚げたものです。油麩丼は、カツ丼のカツの代わりにこの油麩を使ったもので、カロリーはカツ丼の半分ほどです。これは大学院生F君が注文したのですが、低カロリー食はF君に合ってますね。ちなみにこの大会で見事1位に輝いたのは、大学院生D君の地元である横手市の「横手やきそば」でした。
17日(木) 助かります
 本日、本プロジェクトに対して協賛して頂ける企業さんが新たに加わりました。ミネラルウォーターを御提供頂く宮城県大崎市の「(株)サトー まつばら源泉精水所」さんです。この水は、宮城県鳴子温泉郷「まつばら温泉の温泉水」をセラミックを通して純度化させ、さらにミネラル還元装置を通したミネラル還元水素水です。温泉水を使った飲料水は全国でも非常に珍しいそうです。これから気温の上昇と共にトレーニング時の発汗量も増えますから、とても頼もしい味方に加わって頂けましたね。
 16日(水) ワンコイン自販機 
   最近、100円の自動販売機をよく見かけます。100円でも各有名メーカーの飲料が並んでいます。これは賞味期限が迫っている売れ残りやデザイン変更により正規には売れなくなってしまった旧型デザインのものを安く仕入れて販売しています。このような自動販売機が誕生する背景として、自動販売機の設置台数が飽和状態にあることや不景気による消費者の低価格志向などが挙げられます。そのため、景気が回復してくるとこうした自動販売機は商品の仕入れが難しくなり、撤去されるそうです。
15日(火) つめ跡 
   13日(日)の12時33分頃、福島県相馬沖を震源とする推定マグニチュード6.2の大きな地震があり、相馬市や浪江町では震度5弱の大きな揺れを観測しました。2年前の平成20年6月14日(土)に発生した岩手宮城内陸地震は、マグニチュード7.2、岩手県奥州市と宮城県栗原市では震度6強を記録し、各地に甚大な被害を及ぼしました。この地震の影響で、奥州市平泉にある達谷窟毘沙門堂は、倒壊こそ免れたものの傾いてしまい、修復をした結果、梁の色がちぐはぐになってしまいました。
14日(月) ジャパンブルー、いざ出陣! 
 「ジャパンブルー」という表現は、主にサッカー日本代表の呼称として使われていますが、実はそれだけではないのです。欧米での「ジャパンブルー」は、藍色の事を指しており、フランスを中心とするヨーロッパでは藍色はとても人気があります。有名な浮世絵師、歌川広重の使う藍色の美しさに敬意を表して、「ヒロシゲブルー」とも呼ばれているそうです。天然の藍には、防虫、消臭、保湿、生地の補強効果などがあると言われており、日本では古くから火消し衣装や兜紐などに使われていました。
13日(日) 目覚ましには早すぎる 
 3日ほど前から、なぜか私の家の屋根の上かお隣の屋根の上で鳴き続けるカッコウです。ハイキングや山登りの時に遠くから聞こえてくるカッコウの鳴き声は、とても素敵ですが、間近で毎日早朝から鳴き続けられた時にはたまったものではありません。鳴き声はものすごく大きいし、その上鳴き始める時刻が何と4時前からなんです。山じゃなく屋根の上で鳴きたいのなら4時には間違いなく起きているTS先生の家の屋根で鳴いてていただけませんかねぇ・・・ここ数日寝不足なんですよ(泣)。
12日(土) 危ない・・・・ 
 これ何かお分かりですか?コガタスズメバチの巣です。昨日朝、自宅のシラカシに営巣しているのを見つけたので、駆除について役所に相談したら自分でやって下さいと冷たい返事。帰宅後に高枝ハサミで取ろうとしたら中から数匹のハチが飛び出してきてビックリ!薬局で「ハチアブマグナムジェット」という噴射型強力殺虫剤を購入し、夜のうちに巣に大量噴霧しておいて、今朝切り落としました。殺虫剤をかけておいたので、ハチはすでに死んでいるだろうとは思っていても怖かったです。
11日(金) 北の大地で 
 本学陸上競技部は、明日から北海道にて開催される北日本インカレに出場します。本日は移動日となるため、普段は朝練習をしない投擲の学生達も早朝から練習に励んでいました。先日開催された日本陸上競技選手権大会の男子槍投げでは、佐藤寛大選手(4年)が自己ベストの76m49cmで見事二位に入賞しました。北日本インカレでの活躍も期待されます。因みに陸上部出身の柳谷新助手は、入学当初の佐藤選手をとても可愛がっていたそうです。どんな可愛がり方?(笑)
10日(木) 命を救う 
   日本では、白血病などの治療のために骨髄移植を必要としている患者数が、年間で2000人程度になります。日本で初めて骨髄移植が行われたのは1993年であり、移植数が1万人に達するまでには15年を要しています。単純に平均すれば年間667件となり、患者数に対して移植数が少ないのが現状です。2010年4月時点でのドナー登録者数は359.256人ですが、患者に適合するドナーがなかなか見つからないのも現状です。皆さんのドナー登録が一人の命を救えるかもしれません。
 9日(水) 絶叫系はお好き? 
   某国テーマパークの絶叫系アトラクションです。大した事ないだろうと思って乗ってみたのですが、落下時にはお尻が座席から完全に浮き上がり、半端じゃなく怖かったです。日本の絶叫系アトラクションは、山梨県にある富士急ハイランドが有名ですね。ここには日本初、また世界で2台目となる四次元コースターがあり、その名称は「ええじゃないか」コースターです。足が頭より上にくる回転数が14回もあり、これはギネスに認定されているそうです。山梨に行く機会があったら挑戦してみようかな。
8日(火) 歴史的試合を生で見たD君 
   昨晩のセパ交流戦は歴史的な試合となりました。千葉ロッテマリーンズとオリックスバファローズが、同じ日に「連続安打10」の日本記録を樹立したのです。ロッテはヤクルト相手に15安打14得点、オリックスは広島相手に25安打21得点でした。昨日、梅干D君は所用で東京へ行っていたのですが、帰りの夜行バスに乗るまでの時間、神宮球場でこの歴史的試合を観戦していたんです。しかしヤクルト側の、それも応援団の近くに座ってしまったため、怒号の中での観戦となってしまいました(笑)。
7日(月) 設置数&使用頻度激減 
 携帯電話機の普及によって、現在では本当に少なくなってしまった公衆電話です。機種によっては国際電話やインターネットの接続が可能なものもあり、以前は駅、百貨店、ホテルやコンビニなど様々な場所に設置されていました。公衆電話が初めて街頭に設置されたのは、明治33年(1900年)の事であり、110年もの歴史があります。仙台大学内にはKMCHにテレホンカード専用機が1台だけ設置されていますが、年間を通してほとんど使用されていないのではないかと思います。
6日(日) 敗因は4番の不振と口撃力不足? 
 仙台大学教職員野球チームが活動を開始し、学生野球チーム「ピストンズ」と練習試合を行いました。結果は予想通りで1−9の惨敗。柳谷新助手は4番キャッチャーでスタメン出場しましたが、4打数2三振2四球、おまけに盗塁にも失敗し、チームの敗北に大きく貢献しました。また今日は年齢からしてハンデがあった上に、「攻撃力」ならぬ「口撃力」に長けたT先生が不在で相手を野次で威圧できなかったことも大差の原因かも知れません。写真は9番ライトで出場した佐々木事務局長です。
5日(土) 梅干を食べよう by D
    昔から「番茶梅干医者要らず」と言われるように、梅干の効能は経験則として伝えられてきました。梅干に含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸が疲労回復を早めたり、またマクロファージやナチュラルキラー細胞を活性化して免疫力を高めると言われます。胃腸の粘膜を保護する働きもあるようなので、お酒好きの鈴木&高橋&竹村先生は毎日食べた方がよろしいのでないでしょうか?写真は、本日大学院生のD君が生まれて初めて食べた梅干です(選手ブログに掲載)。
4日(金) 価格は高いけれど 
   この熱交換型換気扇(第一種換気)は省エネに大きく貢献します。通常の換気扇(第三種換気)は、空気と一緒にその空気の熱も全て排出してしまい、外気をそのまま給気するため、冬は寒く、夏は暑くなります。しかしこの換気扇は、排気される空気と給気される空気の間で熱交換を行うため、温度交換率75%の性能では、外気温0℃、室温20℃の場合には、外気を15℃にして給気できることになります。夏の場合では、外気温35℃、室温25℃であれば、給気は27.5℃ということになります。
3日(木)  使ってみれば便利 
  このQR(Quick Response)コードは、1994年に日本のデンソー開発部門(現デンソーウェーブ)が開発した二次元コードです。開発当時は、自動車部品工場や配送センター等での使用を目的としていたそうですが、現在は幅広く使われています。日本の携帯電話機のほとんどはQRコード対応になっており、ウェブサイトへのアクセスも簡単にできます。一方、海外においてはQRコード対応の携帯電話機は普及しておらず、日本の携帯電話機は各種機能を加えすぎとも言われています。
2日(水) 環境について考える
   船岡中学校の体育館解体作業が進んでいます。近年は建築物解体に伴う廃材のリサイクルも進んでいますが、100%とはいきません。建築廃材全てがリサイクルできるようなシステムが開発されたら素晴らしいですね。
 私達は、環境についてもっと真剣に考えなければならない時期に来ていると思います。まずは一人一人が身近な所から気をつけるよう心がけていきたいものです。そういえばメキシコ湾の原油流出は未だに止まらないですが、海洋環境への影響が懸念されます。
1日(火)  衣替えにはまだ早い?
 今日の仙台の最高気温は17.8℃、半袖シャツに変えるにはまだ寒いですね。今年は昨年と比べて月平均気温がかなり違います。4月は昨年が11.5℃、今年が8.2℃、5月は昨年が16.5℃、今年が14.7℃です。農作物の生育が心配されますが、お隣山形ではさくらんぼ狩りが例年通りの時期に行えないかもしれないとの事です。昨日に引き続き産経新聞の記者さん(右)が、活動の様子を取材に来られました。またNHKの報道ディレクターの方(左)も取材の打ち合わせに来られました。

  Copyright(C)2010 SENDAI UNIVERSITY. All Rights Reserved.